目次

あなたのチューニングは正しい?

チューニングに対する考え方はアマチュアとプロでは大きく違います。

何年も独学でギターを弾いてきた方が最初に体験レッスンにいらっしゃると
ほとんどの方がチューニングに問題があります。
本人は頑張ってチューニングしているのにも関わらず、です。

多くの方が音色に対しては多大な意識を向けているのに対して
音程に対して意識が向いていません。

エフェクターやギター本体、音色へのこだわりを持つ方は多いと思います。
対してチューナーやチューニング方法に目を向けている方は少ない。

適切な調弦方法を知らないまま、音程の合っていないギターの演奏を続けています。
これは悲劇です。

「自分は大丈夫」と思われる方も、これを機会に一緒に考えてみましょう。

なぜチューニングが合わないのか?

ギターは弦に振動を与えて音を鳴らします。
弦の振動する幅を振幅(しんぷく)と呼びます。

振幅が大きくなれば音程は高くなります。
従って、より強い力を加えるほど音程は高くなるということです。

下の図を見てみましょう。
振幅が大きくなると弦の張力が増えるので
音程は高くなってしまうのがよく分かると思います。

多くの方がこの振幅の大小を意識せずに演奏しています。
ピッキングの強弱で音程は変わります。
特に初心者のうちはギターを強く弾く傾向があるので
音程はどうしても悪くなってしまいます。

チューニングの方法

チューナーを使って調弦している時、
弦を弾いた瞬間の音程が最も高く、それから少しずつ低くなっていくというのは
皆さんご存知ですね。

これは弾いた瞬間の弦の振幅が最も大きく、
時間とともに減衰していくからです。
この振幅をできるだけ小さくすることでより安定した調弦ができるわけです。

その方法は2つあります。

1.ブリッジ寄りを弾いて調弦する

2.ハーモニクスを使って調弦する

1.ブリッジ寄りを弾いて調弦する

弦を1本の「ゴムひも」と置き換えて考えてみるとよく分かりますね。
ゴムの中央を弾くより、ゴムの端を弾いたほうが振幅は小さいのです。

2.ハーモニクスを使って調弦する

ハーモニクスは弦を弾いた瞬間には物理的に弦に指が触れています。
必然的に振幅が押さえられるのです。

これらを組み合わせることで安定したチューニングができます。
またエレキギターではリアピックアップを使うことで
より簡単にハーモニクスを得ることができることを覚えておくと良いでしょう。

演奏する時も弦を暴れさせないようなピッキングをすることが大切です。
(意図的に暴れさせるのは問題ありません)

チューニングの合っていない楽器でのコンサートは悲劇です。
しかもそれは意外と高い頻度で見受けられます。

耳ができていないうちはチューニングが正しいかどうかを判断することは難しいです。
信頼できるギタープレイヤーに判断してもらうことがベストな方法です。


花村博人ギター教室では、
チューニング方法、正確なオクターブピッチもお伝えいたします。
無料体験レッスン・諸々のご相談はこちらから。

おすすめの記事