ギターの演奏と言ってもそのスタイルは本当に多岐にわたります。

受講生の方もご自身が何年も練習してきた核となるスタイルはかっこよく演奏できるのですが、いざ他のジャンルを勉強しようとすると一筋縄ではいかないことが多いです。典型的なのは、ロックギタリストがジャズのアドリブを身につけようとする場合ですね。

これまでロックギターを弾いていた人が、ジャズを始める際によくある『おすすめできない』ポイントは以下になります。
1.グリスアップから入り、グリスダウンで終わる。
2.常にオンビートから入る。
3.基本的にペンタトニックスケールを使う。
4.完全なクリーンサウンドで演奏する。
5.1度と5度を含むコードを多用する。

1つ1つ解説していきます。

目次

1.グリスアップから入り、グリスダウンで終わる。

これ、本当に多いです。手癖で常にフレーズの最初と最後がグリスになっている典型的なロックフレーズです。ジャズを始めたばかりの時期は、意図的にグリスアップダウンを避けてみると良いです。そうすると突然弾けなくなる方も多いのですが、そんな時は過去の名演を聴き直してみましょう。ギター以外の楽器のアドリブソロを聴いてみるのもおすすめです。

2.常にオンビートから入る。

ソロを取る際にオンビートからスタートしがちな人は、意図的にそのフレーズを半拍ずらして入れてみて聴こえ方を比べると良いですね。開始位置を変えるだけでフレーズの聴こえ方が大きく変わることを感じてもらえると思います。最初は簡単なモチーフの使い回しで良いので、演奏開始位置を自由に変えられるようにしてみましょう。

3.基本的にペンタトニックスケールを使う。

ジャズでもペンタトニックを使うことは多いのですが、楽曲のキーのマイナーペンタだけを使い続けたりすると、ちょっとジャズっぽく聴こえない場合が多いと思います。それよりも最初はコードアルペジオで考えると良いですね。

4.完全なクリーンサウンドで演奏する。

これもよくあることですが、いわゆるビジュアル系のきれいなクリーントーンをジャズに使うのも最初は避けたほうが良いです。それより、パワーアンプのサチュレーション意識して音作りすると良いですね。完全にクリーンにしてしまうと、倍音が少ないのでスカスカなサウンドになってしまいます。音量が出ていても音圧を感じない場合は、音作りを見直すといいですね。余談ですが、慣れない内はモジュレーションやディレイも使わないほうが吉です。

5.1度と5度を含むコードを多用する。

一般的な四和音を多用してもなかなかジャズにはならないかもしれないですね。特にリズムセクションとプレイする時は率先して1度と5度を外してみると良い結果になると思います。


これからジャズを始めたいロックギタリストの方は、このポイントを意識するだけでぐっとジャジーに演奏できると思います。上記記事で分からない用語がある方、今とは別のスタイルも学んでみたい方、是非一度体験レッスンにいらしてくださいね。ご予約は以下ボタンからどうぞ。

おすすめの記事